ケアポリスは歯ぐきを健康にするハミガキ剤

毎日、お口に入れる物だから
安全でこだわりの天然力をお勧めしています。

「ケアポリス」は高濃度プロポリスを配合した薬用歯磨剤です。
歯肉炎・歯周炎でお悩みの患者さんのために歯科医師が開発しました。

ケアポリスではじめよう!お口の健康ライフ
毎日お口に使うものだから、安全で安心できる天然力を選ぼう!
歯周病予防・口内炎予防に必要なプロポリスという天然力
歯周病(歯周炎、歯肉炎)は歯そのものの病気ではなく、歯を支えている周りの組織(歯ぐき、歯槽骨)が侵される病気です。
サイレントデジースと呼ばれるように痛みなどの自覚症状はありません。
口の中の粘り、歯ぐきがはれる、出血する、口臭が気になるなどの症状が現れたら注意が必要です。
プロポリスエキス配合の【ケアポリス】には有効成分としてイソプロピルメチルフェノールと酢酸トコフェロールが配合されています。
これらの成分の働きで歯周炎を予防し、口臭を防ぐ薬用歯磨きです。
さらに抗菌作用のあるプロポリスエキスおよび抗炎症作用のあるカンゾウエキスを加えています。

プロポリスとは、ミツバチが巣箱(生態系)を守るために樹木の新芽や樹液とミツバチ自身の分泌液とを混ぜ合わせて出来る粘着性物質で、巣箱の入り口や隙間に塗り、ウィルスやバクテリアなどの侵入を防ぐことから、ミツバチの防御物質と言われています。
またプロポリスは火傷や切り傷、潰瘍や感染症の治療などに「天然の抗生物質」として、古くから民間治療に応用されてきました。
現在、一兆円市場といわれる健康食品業界の中で、医療分野に応用できる物質として、今最も期待されている医療物質がプロポリスです。
プロポリスは産地によって品質が異なります。
現在、ヨーロッパ、アメリカ、中国、オーストラリア、南米などあらゆる地域で採取されています。
その品質や薬理作用は地域によって大きな違いがあります。現在良質なプロポリスが採れる産地はブラジル地域です。
なぜならプロポリスの品質は樹木の種類、蜂の種類、生態環境などによって左右されます。
そしてブラジル地域に生息するアフリカバチ科ミツバチとアレクリン、ユーカリ系などの薬理効果の高い樹木からとれるウルトラグリーンプロポリスが他の地域のプロポリスと比較して薬理作用がもっともの高いと評価されているからです。
ケアポリスを歯科医院にお勧めする7つの理由
1 最高品質プロポリスを配合
ブラジルの養蜂場で、徹底した品質管理のもと採取したプロポリスを日本に空輸。
日本独自の方法で天然プロポリスの有効成分を最大限抽出します。
その高濃度プロポリスが配合されています。
2 天然力・フラボノイドの力
特殊な方法により抽出されたプロポリスの薬理成分「フラボノイド」の作用が、 歯肉の炎症を抑えます。
3 抗菌力
高い抗菌力を持つプロポリスを配合、細菌の増殖を防ぎます。防腐剤も必要ありません。
4 菌の働きを抑える力
有効成分であるイソプロピルメチルフェノールが、プラーク(細菌のかたまり)の除去を助け、歯周炎・口臭を防ぎます。
5 研磨剤、発泡剤無配合
歯面や歯肉を研磨剤で傷つけることなく、また泡が立たないから口の中の隅々まできっちりとブラッシングができます。
6 天然の甘味料キシリトール配合
虫歯の原因をつくらない甘味料キシリトール配合。
【カンゾウエキス配合】 生薬の一種であるカンゾウから抽出したエキス。
【銅クロロフィリンナトリウム配合】天然の葉緑素。口臭予防の効果も。
7 販売本数 120万本
ケアポリスは発売から10年
派手なコマーシャルをしていません。
それが、お陰様で販売累積数 120万本を突破!
これも、ケアポリスの効果を実感いただいた医院様からの温かい応援のおかげです。
■ケアポリスの特徴
1-業界初
ケアポリスは歯みがき剤として初めて、 ウルトラグリーンプロポリスを使用しています。
ウルトラグリーンプロポリスは、きわめて品質の高い最高ランクのプロポリスです。
2-高濃度
ケアポリスは高濃度プロポリスをたっぷり配合した薬用歯みがき剤です。
一般的な市販品の5倍以上のプロポリスを配合しています。
3-天然由来成分
ケアポリスは天然由来成分を5種類以上配合しています。 歯肉のマッサージにも最適です。
主な天然由来成分-プロポリス、甘草エキス、葉緑素、ハッカオイル、キシリトール
4-安心・安全
ケアポリスは発泡剤、防腐剤、研磨剤、界面活性剤を一切使用していませんから、安心・安全な歯みがき剤です。
プロポリス エビデンス


216-303 学会発表
2010年度日本歯科保存学会、春季学術大会
口腔内細菌の増殖に対するプロポリスの効果
日本歯科大学新潟生命歯学部/歯周病学講座、慶應義塾大学医学部 歯科・口腔外科学教室
- P.intermediaの増殖は100μg/ml以上で有意に抑制され、400μg/mlで完全に増殖が抑制された。
- P.gingivalis(ATCC33277)の増殖は100μg/ml以上で有意に抑制され、400μg/mlで完全に増殖が抑制された。
- 以上の結果により、プロポリスの口腔内細菌に対する抗菌作用が確認された。
- プロポリス+殺菌成分イソプロピルメチルフェノール(IPMP)
■ケアポリスの使い方

さらに、指にペーストを付けて歯肉のマッサージをすれば、より効果的です。
歯ぐきに塗るようにブラッシング
歯ブラシにケアポリスを付けて歯みがき後、歯ぐきに塗るように軽くブラッシングします。
天然成分のため、口は雪がなくても大丈夫ですが、気になる場合は、軽くすすいで吐き出してください。

指につけて歯ぐきをマッサージ
指にケアポリスを付けて、歯ぐきをマッサージするように優しく塗ります。
ケアポリス「患者指導用ツール」
患者さんの歯肉や口腔内の状態に合わせて、ケアポリスをすすめましょう。
歯科医院向けに作成した患者指導用ツールのPDFです。
印刷して院内でご使用いただいても結構です。
ケアポリス ~いろいろ豆知識~
歯周病、虫歯菌の原因菌に抗菌作用のある天然成分を主成分としています。
また抗炎症作用により口内炎予防にも非常に高い評価をいただいています。
そのため、酸化防止に「アルミチューブ」を使用しています。
天然保存料プロポリスを高濃度配合しています。
消費期限の目安はは、開封後3年です。

「病気にならない人は知っている」
ケヴィン・トルドー著
書籍の中で、ケアポリスの安全性と品質が高く評価され、推奨歯みがき剤に選ばれました。
ケアポリスの詳細
医薬部外品・薬用歯磨
- 内容量
75g入 / 7g入の2種類 - 効果・効能:歯肉炎・歯周炎の予防。う蝕の発生及び進行の予防。口中を浄化・爽快にする。口臭の防止。歯を白くする。
- 用法:適量を歯ブラシにとり、ていねいに歯および歯ぐきをブラッシングする。
- 成分:
(湿潤剤)ソルビット液、濃グリセリン(溶剤)精製水、エタノール(基剤)無水ケイ酸(矯味剤)プロポリスエキス、カンゾウエキス(可溶剤)ポリオキシエチレン硬 化ヒマシ油(甘味剤)キシリトール(粘結剤)カルボキシメチルセルロースナトリウム、ポリアク リル酸ナトリウム(清涼剤)ハッカ油(薬用成分)酢酸トコフェロール、イソプロピルメチルフェノール(着色剤)銅クロロフィリンナトリウム